コンニチハ!
田舎っぺのハマダです。
地方出身の方はよく分かるのではないかと思うのですが、東京で暮らしているとたまに田舎が恋しくなるんですよね。
のんびりしていてのどかな感じがやっぱり最高です。
そんな田舎モンのハマダですが、先日、山梨県の四方津というところまで田舎体験に行ってまいりました。
どのあたりかと言いますと、談合坂のSAがあるあたりです。
企画してくれたのは、カイロプラクティックの専門学校で僕と同期だった佐々木さん。
現在は立川市で独立開業なさっています。 立川 星海整体院
今回の田舎体験で伺った四方津というのは、佐々木さんのご実家なんです(´・ω・)
まぁね、そうは言っても山梨でしょう?
ド田舎高知出身の僕から言わせてみれば、関東なんてみんな都会の部類ですよ。
山梨の田舎っぷりがナンボのもんじゃい! なんて思っていたんですがね・・・
正直、けっこう田舎でした(笑)
※いい意味でね。
それにしても、都内から割と近いのにあんなのどかな場所があるっていいなぁ。
車の音や電車の音、人の声など皆無。 鳥のさえずりしか聞こえてこない。
ポカポカ陽気と爽やかな春の風が相まって、ほんとうに幸せな気分になります。
さてさて、そんな田舎体験ですが、今回の参加者は子供も含めて12人。
つくや否や『腹ごしらえ』と称した流しそうめんが待っていました(・∀・`*)
竹は佐々木さんが裏山から切り出して準備してくれたんだそうな。
実は僕、流しそうめんって初めての経験。
子供に負けじとはしゃいでおりました( ̄ω ̄;)
流しそうめん(麺はうどんでした)が終わったら長靴に履き替えていよいよ本日のメインイベント、畑仕事です。
今回はジャガイモの植え付け作業!
向かった先は家の裏の畑です。
お師匠さんは佐々木さんのお父さん。
佐々木さん曰く、若いころは周りから『ダンディー』と呼ばれていたんだそうな。
気を付けるポイントや肥料の役割などを説明しながらお手本を見せてくれ、そのあとは僕たちの番٩(๑`ȏ´๑)۶
まっすぐになるよう、紐に合わせてジャガイモを植える溝を掘っていきます。
子どもたちも真剣。
ジャガイモを等間隔に置いた後、2種類の肥料をジャガイモの間に蒔いていきます。
思ったよりも早く作業が終わったのでもう一面の畑にもジャガイモの植え付けを。
2時間も経ってないくらい?でジャガイモの植え付けが終わったのですが、子どもたちは「もっとやりたいー!!!」って。
こういう声が聞こえるのって本当に嬉しいもんですね(*´∇`*)
子どもたちにとってもいい経験になったと思います。
またジャガイモの収穫の際にはみんなで四方津に来たいですね。
そして・・・ジャガイモが終わったらネギを収穫して、BBQの準備です!(こっちがメインだったりして)
広い庭にはお手製のBBQ用コンロが。
やっぱり外でこうやって食べるのって最高ですね。
カボチャもシイタケもさっき収穫してきたネギもうまい!!!
お肉もいっぱい食べたしさんまもホッケもあってめっちゃ楽しかったです。
さんざん食べて飲んだあとは子供たちと追いかけっこしたりキャッチボールをしたり・・・
食べた分は消費しないと(笑)
なかなかできない体験で子どもたちも凄く楽しかったと思いますが、大人もめちゃめちゃ楽しい1日田舎体験でした。
企画してくださった佐々木さん、場所を貸していただいたり準備をしてくださったお父さん、お母さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
願わくば、秋には収穫祭と称してまた・・・(笑)
ハマダ
☆————-^__^—————☆
頭痛、肩コリ、腰痛、坐骨神経痛、マタニティ整体など、
疲れや慢性痛なら『まちだ整体院』へ。
個室のキッズルームもありますのでお子様とご一緒にどうぞ
【Tel/Fax】042-851-7868
【Mail】info@machida-seitai.com
【URL】http://machida-seitai.com
【住所】東京都町田市森野1-20-10ホテル町田ヴィラ1F